
コラム
Column
【東神奈川の歯医者】重度の歯周病でもあきらめない!歯周組織再生療法
こんにちは。
白楽・東神奈川の歯医者、【白楽 とみやま歯科クリニック】です。
歯周病がなかなか治らなくて、お困りではありませんか。
歯周病は、初期や中程度であれば、お口の中をきれいに保つことで改善が見込めます。
しかし、歯周病が進行して歯を支えている歯槽骨を溶かし始めると、丁寧なセルフケアや歯医者でのメンテナンスだけでは、進行を抑えることが難しくなります。
では、進行してしまった歯周病は、どうすればよくなるのでしょうか。
重度の歯周病には、歯周組織再生療法や歯周外科手術による治療を施します。
今回は、重度の歯周病でもあきらめないための治療法の一つ、歯周組織再生療法のご紹介です。
歯周組織再生療法とは
当院では、重度の歯周病の治療に、歯周組織再生療法をはじめとした治療を行います。
歯周組織再生療法とは、歯周病によって失われてしまった歯ぐきや歯槽骨の再生を促す治療法です。
歯周組織再生療法の治療の流れは、以下のとおりです。
歯周組織再生療法では、外科手術を伴います。
1.歯垢(プラーク)や歯石の除去
歯周病に侵されている部分の歯ぐきを切開し、歯ぐきの奥深くにたまった歯垢(プラーク)や歯石を、歯周病で損傷してしまった部位とともに取り除きます。
2.薬剤の塗布
歯垢や歯石の除去が終わったら、損傷した歯ぐきや歯槽骨の再生を促す薬剤を塗ります。
3.縫合
切開した部分を縫い合わせ、手術は終了です。
当院の歯周組織再生療法では、「リグロス」という薬剤を使用しています。
「リグロス」は、歯周組織を形成している細胞の再生を促す成長因子を含んだ薬剤です。
「リグロス」によって、歯周組織の活性化と再生が促され、歯周病の進行を抑える効果が期待できます。
重度の歯周病もあきらめないで!
重度の歯周病であっても、治療することで改善し、歯が抜けるのを防ぐことが可能です。
重度の歯周病の治療には、歯周組織再生療法のほかにも、歯周病に侵された部分を取り除く歯周外科手術といった方法があります。
また、歯周病は、おもな原因である歯周病菌のほかにも、かみ合わせや部分入れ歯のあたり方などが原因で悪化していることも考えられます。
歯周病を引き起こしている原因を取り除き改善を図ることによって、症状を緩和させることが可能です。
歯周病治療は早期発見が大切です
歯周病は、放っておくとどんどん進行し、やがて歯が抜けてしまう病気です。
誰でもかかる可能性があり、特に50代を超えると過半数の方が経験しています。
【白楽 とみやま歯科クリニック】では、初期の歯周病から重度の歯周病まで、幅広く治療に対応可能です。
治療前にしっかりとお口の中を診察し、患者様に適した治療法を提案させていただきます。
重度の歯周病であっても、あきらめずにまずはご相談ください。